砥. 部首. 石 (いし・いしへん). 畫數. 10 (部首內畫數:5 ). 種別. -. 漢検の級. 準1級.
砥の部首は石、畫數は10畫、読み方には砥(と)、砥(といし)、砥ぐ(とぐ)、砥く(みがく)などがあります。 「砥」の部首・畫數・読み方・筆順・意味など
訓読み:と、 といし、 とぐ、 みがく、 たいらにする ピンイン :di3
読み方 割合 と 89.6% といし 8.3% ど 2.1% (注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります
赤ちゃん命名辭典では「砥」という漢字の読み方・名のり・意味・由來について調べることができます。 漢字「砥」の意味 といし。みがく。平らにする。 漢字「砥」の由來 崖の下に落ちている石と、鋭利な刃物、平らな石の図を組み合わせて成り立った漢字。
「砥」の読み方 ・部首・畫數・熟語・四字熟語 スポンサードリンク 砥 區分 JIS第1水準 人名用漢字 名前に使える漢字 漢検の級 準1級 部首 石 いし・いしへん
赤ちゃん命名辭典では「砥」という漢字の読み方・畫數・音読み・訓読み・名のり・意味・由來について調べることができます。 漢字「砥」: 人名用漢字 砥 漢字「砥」の読み方 音読み:シ、訓読み:と、といし 漢字「砥」の畫數
では砥石の正しい読み方は、「といし」「ていせき」どちらなのかを見ていきましょう。 結論から言ってしまうと、砥石の正しい読み方は「といし」になります。 砥石の”砥”は「と」、”石”は「いし」「せき」と読むことができますが、”砥”は「てい」と読むことはできないので、砥石
- 「砥」読み方・意味
- 「砥板」という名字(苗字)の読み方や日本國內におけ
- 「砥」の読み、部首、総畫數、筆順、熟語等
- 「砥」を含む名字(苗字・名前)
人名用漢字の「砥」についてです。読み方・意味・畫數・部首などです。 読み 「 シ 」 「 と 」「 といし 」「 と ぐ」「 みが く」 意味 と。といし。刃物をとぐ石。 たいらにする。 とぐ。みがく。 はげむ。 部首 (いしへん)
「砥板」という名字(苗字)の読み方や人口數・人口分布について 電話帳に掲載されている情報によると、「砥板」という名字(苗字)の人は全國に約190人程おり、全國で「20,001番目」に多い名字となっています。 「砥板」の読み方については、一般的に「といた」とよみます。
「砥」の音読み、訓読み、名乗り、部首、総畫數、位置付け、筆順、熟語、含まれる字、パーツ、文字コード色々、漢検水準、リンク多數 漢字検定水準 準1級 大漢和辭典 8巻0348頁24093番 パーツ 口 氏 石
「砥」を含む名字(苗字・名前)の一覧です。「砥」を含む名字には、青砥・靑砥・荒砥・草鹿砥・砥上・砥石・砥板・砥出・砥川・砥山・砥坂・砥嶋・砥島・砥田・砥柄・砥堀・砥綿・船砥・舩砥